令和4(2022)年度 福島県相馬市「寺子屋」は対面での開催を計画中です! リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 3月 05, 2022 2016年度より私たちUTVCと相馬市教育委員会で企画・運営していく活動として実施してきた福島県相馬市「寺子屋」ですが、令和4(2022)年度は対面での開催を計画中です!詳細につきましては、続報をお待ちください!画像:2019年度までの「寺子屋」会場の1つ、「相馬市LVMH子どもアート・メゾン」 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ コメント
【能登・学習支援ボランティア募集!】 2月 18, 2025 UTVCでは、今年度 HOKUTOプロジェクトを立ち上げ、 能登半島地震の復興支援として石川県立七尾高校の学習支援活動に取り組んでいます 。 この度、2025年3月18日(火)〜23日(土) にて、NPO法人日本教育再興連盟(ROJE)主催の活動につき、参加者を若干名募集します。 以下の内容をご確認いただき、ぜひ、奮ってご応募ください。 応募は こちら 。 ## 目 的 ・プログラムの中で高校生と交流し、生徒各人が「学びの主人公」として成長する過程をサポートする (受験勉強や学業に主体的に取り組む姿勢やスキルを涵養すること) ・具体的には、以下の役割をもつ「ロールモデル」を提示する (1) カタリスト 周囲に刺激を与え、着想や変化のきっかけになる「触媒」 (2) ガイド 現状把握を助け、目標に向けて適切な手段を伝える「指示役」 (3) メンター 生徒個々人の葛藤に寄り添い、精神的に勇気づける「応援役」 ## 概 要 ・日 程:3/18(火) - 3/22(土) ・場 所:石川県七尾市 ・費 用:食費のみ。交通費については事後的に実費振り込みとなります。 ・活 動:ご自身の専門領域に関する「授業」の講師、探究発表へのフィードバック等 ※参加が確定した後に、どのプログラムにどう関わっていただくかご相談 ## 大まかなスケジュール - 3月18日(火) 【放課後】 進路相談イベント① - 3月19日(水) 【授業時間】第1学年の探究学習の時間の補助 【放課後】相互理解ワークショップ - 3月20日(祝) 【午前】東大生活体験プログラム① - 3月21日(金) 【授業時間】第2学年の探究学習の時間にて、中間発表へのフィードバック 【放課後】進路相談イベント② - 3月22日(土) 【午前】東大生活体験プログラム② ## 注意事項 ・ご応募が定員を超えた場合、七尾高校の生徒の皆さんにより多様な選択肢を提供できるよう、出身地・性別・文理・専攻内容などの観点からバランスを考慮し、選考させていただくことがございます。あらかじめご了承ください。 ・主催のROJE様より交通費・宿... 続きを読む
2024年12月・2025年1月・2月福島県相馬市「寺子屋」学習ボランティア募集! 10月 25, 2024 2016年度より私たちUTVC (東京大学復興ボランティア会議) と相馬市教育委員会で企画・運営していく活動として実施してきた福島県相馬市「寺子屋」について、2024年12月・2025年1月・2月分の学習支援ボランティアを募集します!今年度最後の募集です! # こんな方に特におすすめ ・教育支援活動に関心はあるものの、初めの一歩が踏み出せていない方 ☑︎教育委員会が主催する活動のため、安心です ☑︎ 中学生の自習支援が主なため、東大合格の学力があれば問題ありません ☑︎ 交通費補助ならびに日当があります ・原子力災害警戒区域を含む福島県浜通り地域の復興状況に関心がある方 応募フォームは こちら 。 募集要項は以下の通りです!ぜひご応募ください! 【活動日時】 第7回:12/14(土)、12/15(日) 第8回:1/18(土)、1/19(日) 第9回:2/8(土)、2/9(日) ※各回都合が合う方の日程に申し込み可能です。 活動時間:土曜日 17:00~20:00 日曜日 9:15~12:15 集合時刻(予定)13:15 @相馬駅、解散時刻(予定)13:00 @相馬駅 【活動場所・内容】 (場所)「相馬市生涯学習会館」及び「相馬市LVMH子どもアート・メゾン」 (内容)相馬市内の中学生30名程度を対象とした学習支援及び座談会等 ※例年、勉強する中学生の質問対応(学習会)と、東大生の現在の生活や中学時代などについて話す座談会を行っています。 ※なお、具体的な活動内容は、相馬市教育委員会に委ねていますので、原則としてその指示に従ってください。 【募集人員】 各回5名 【応募資格】 東京大学の学部生・大学院生(所属部局を問いません) 【宿泊場所】 ホテルサンエイ(相馬市内のビジネスホテル) ※予約は相馬市で行うため、手配は不要です。 【移動手段等】 東京駅~仙台駅:各自、東北新幹線、高速バス等を利用。 仙台駅~相馬駅:各自、常磐線、路線バス等を利用(相馬駅集合・解散) 【参加費】 ボランティア保険(1000円前後)のみ加入いただきます。それ以外は 不要です 。 ※宿泊施設... 続きを読む
2024年10月・11月福島県相馬市「寺子屋」学習ボランティア募集! 9月 02, 2024 2016年度より私たちUTVC (東京大学復興ボランティア会議) と相馬市教育委員会で企画・運営していく活動として実施してきた福島県相馬市「寺子屋」について、2024年10月・11月分の学習支援ボランティアを募集します! # こんな方に特におすすめ ・教育支援活動に関心はあるものの、初めの一歩が踏み出せていない方 ☑︎教育委員会が主催する活動のため、安心です ☑︎ 中学生の自習支援が主なため、東大合格の学力があれば問題ありません ☑︎ 交通費補助ならびに日当があります ・原子力災害警戒区域を含む福島県浜通り地域の復興状況に関心がある方 募集要項は以下の通りです!ぜひご応募ください! 【活動日時】 第5回:10/5(土)、10/6(日) 第6回:11/9(土)、11/10(日) ※各回都合が合う方の日程に申し込み可能です。 活動時間:土曜日 17:00~20:00 日曜日 9:15~12:15 集合時刻(予定)13:15 @相馬駅、解散時刻(予定)13:00 @相馬駅 【活動場所・内容】 (場所)「相馬市生涯学習会館」及び「相馬市LVMH子どもアート・メゾン」 (内容)相馬市内の中学生30名程度を対象とした学習支援及び座談会等 ※例年、勉強する中学生の質問対応(学習会)と、東大生の現在の生活や中学時代などについて話す座談会を行っています。 ※なお、具体的な活動内容は、相馬市教育委員会に委ねていますので、原則としてその指示に従ってください。 【募集人員】 各回5名 【応募資格】 東京大学の学部生・大学院生(所属部局を問いません) 【宿泊場所】 ホテルサンエイ(相馬市内のビジネスホテル) ※相馬市が用意する宿泊施設で、原則参加者の負担はありません。 【移動手段等】 東京駅~仙台駅:各自、東北新幹線、高速バス等を利用。 仙台駅~相馬駅:各自、常磐線、路線バス等を利用(相馬駅集合・解散) ※経費等について 以下の往復分を相馬市が負担してくださいます。 東京~仙台駅~相馬駅間の、乗車券(新幹線利用経路・学割使用)と新幹線特急料金 【生活環境】 宿泊 相馬市が用意する宿泊場所(寝... 続きを読む
コメント
コメントを投稿