【活動体験記:陸前高田市「学びの部屋」第6期B班(2015年11月14日~15日)】

突然だが、私の出身は岡山県倉敷市だ。4年前の311日、私はテレビで震災の被害を知った。黒い津波も、燃え上がる気仙沼も見た。しかし、それはテレビを通して知る、遠い世界の現実に他ならなかった。かつて行ったことのない東北という地で、何か大きなことが起こっている。だが自分の身の回りは、震災の前後で全く変わりはなかった。そのギャップにどこか薄気味悪い感情を抱きながら、自分は大学生になった。「いつかは東北に行って、震災の現実をこの目で見たい」そんな気持ちを抱き続けていた僕にとって、今回のボランティアへの参加は迷うべくもない当然の選択であった。

2日目のボランティア初日。日曜日でしかも悪天候という中、生徒がなかなか集まらず、私たちは手持無沙汰になっていた。そんな我々を気遣っていただき、支援員の戸羽さんが車で津波の被害を受けた地域を案内してくださった。町全体を地上げするため、山を削り土砂を運搬する巨大なベルトコンベアーを支える無数の足場を見た。4階までは津波で激しく損傷されているのに5階は波が来なかったことで無傷で残っているアパートを見た。河口付近に位置していたため、小学校の校舎ごと波に飲み込まれて教室の壁がおもちゃのようにめくり上げられ、中の配線までちぎれて無残に風に揺れている光景も見た。見るもの全てが、震災のしの字も知らなかった私にとっては脳天を割られるほどの衝撃だった。いったいどれほどの人々が、子供が、この波に巻かれて砕けていったのか。彼らは死ぬ間際に何を思ったのか。


私は涙すら出なかった。私の理解を超えた現実がそこにはあった。
廃墟となった校舎を寒風にさらす小学校越しに見える「奇跡の一本松」も、この時ばかりは皮肉に思えて仕方なかった。


 しかし、学びの部屋に来る生徒たちに私は救われた。きっと人に言えない思いをしてきたであろう子供たちは、今では大学受験生になり、ボランティアとして来ているに過ぎない私の話を笑顔で聞いてくれ、懸命に勉強に取り組んでいる。その姿はある意味で健気でもあり、同時に非常に強く私の心を打った。彼らをかわいそうだと思うのは失礼だと思った。無責任に「震災にあって苦しいね」なんて言う人の気が知れないと思った。私はできるだけ対等に彼らの話を聞き、学習支援を行うことが務めだと感じ、そのように生徒と接した。

生徒からも震災の話を聞いた。山の上に家があったから助かったんだよ。当分「どこどこで何十人挙がった」っていう噂が続いたんだよ。街が小さいから、誰が亡くなったのかがその都度分かるんだよ。今でも水死体の葬式が挙がるんだよ……

生徒の話を聞いて強く感じたのは、彼らが非常に冷徹に現実を捉え、復興についても鋭い意見を持っていることだった。親御さんの話を聞いている一面もあるかもしれないが、子供たちは子供たちなりに、あの震災を記憶し、自分の中に意味づけているに違いなかった。私は、「きっと一番大変だったのは私たちじゃなくて大人だったんだよね」と呟いた女子高生の横顔が忘れられない。


 このボランティア活動を通して学んだことはそれほど無いかもしれない。しかし感じたことは膨大にあることは確かだ。膨大すぎて自分の中で落ち着かせるまでは時間がかかるかもしれないが、きっと自分の、今後の東北に対する姿勢、引いては人生の在り方に影響を及ぼすに違いない。一刻も早い陸前高田の復興を願い、活動体験記を終わりたい。

(文科一類・2年)

コメント

このブログの人気の投稿

2023年7月8月福島県相馬市「寺子屋」学習ボランティア募

2023年12月・2024年1月福島県相馬市「寺子屋」学習ボランティア募集!

2023年10月・11月福島県相馬市「寺子屋」学習ボランティア募集!