【活動体験記:相馬市「寺子屋」第6期C班(2016年1月16日~17日)】

 学部卒業後の進路選択を考える中で教育格差への問題意識が高まり、初めてでも気軽に参加しやすいこの企画へ参加しました。相馬市を訪れてみると、建物などの外観上は既に復興している様子でした。一方で、地元紙の「福島民報」は一面から中盤までの9割方が原発事故関連記事であり、あらゆる面において県民は未だ原発事故の強い影響下で生活せざるを得ないことが見てとれました。

 寺子屋の指導においては、あまりやる気が出ない生徒に対してどのように働きかけるかが一番の課題でした。勉強への姿勢として、最終的にはこれをできるようにしてあるいは覚え込んで自分の道具にしなければならないという覚悟や諦めがないと、宿題として出されたから仕方なく答えを写すという姿勢に陥りがちで、非常にもったいなく思いました。そしてその姿勢に変化をもたらす働きかけを自分がいまいちできず、歯がゆく思いました。また、私自身が今まで享受してきた教育に満足していることもあって、「もっと勉強すれば違う世界が見えるよ、将来の選択肢が広がるよ。」と伝えたくなる一方、中学生や他の参加者と話すうち、「選択肢が多ければ多いほど良い」という価値観は絶対的なものではないとも感じました。東大には、良くも悪くもこの価値観をひとえに信じて突き進んできた人や、手にした沢山の選択肢の中から選びあぐねて苦しんでいる人が非常に多いため、つい当然の前提として捉えてしまっていたようです。



 今後私自身は、働いていく中で地方の中高生の教育機会についてどのような働きかけができるかを考え続けていこうと思います。そしてこの事業については、受け入れ先の中学生や地元の中学校の先生方の要望をもっと引き出す形で継続していってほしいと願っています。


(法学部・4年)


コメント

このブログの人気の投稿

2023年7月8月福島県相馬市「寺子屋」学習ボランティア募

2023年12月・2024年1月福島県相馬市「寺子屋」学習ボランティア募集!

2023年10月・11月福島県相馬市「寺子屋」学習ボランティア募集!